過去の記事一覧

  • マンガプロジェクト フィリピン希望のストーリー

    昨年、フィリピンのマニラで実施されたマンガプロジェクト※では、学校に通っていない子どもたちにマンガ教材を使って道徳の授業をおこない、多くの子どもたちのモラルの形成や伝道に役立てられました。 このプロジェクトはスラム…
  • 広がる「ザ・メサイア」の配布-ウガンダ

    MANGA Across Uganda ! 2014年8月に送られた20万冊のマンガ小冊子「ザ・メサイア」は現在33カ所に配布され、ウガンダ各地で用いられています。 ◆ウガンダ各地の子どもたち…
  • キューバにマンガ聖書を送ろう!

    神様はマンガ聖書をキューバに送るという扉を開いてくださいました。 昨年、米国とキューバが国交を回復させるなか、神様は私たちにも新たな扉を開いてくださいました。 私たちが計画していたわけではありません。検討するどこ…
  • 「ザ・メサイア」がウガンダ北部で用いられています

    ウガンダ北部は2008年まで反政府組織(LRA)による誘拐(強制的に兵士や兵士の妻にするため)や20年におよぶ内戦で疲弊し、ウガンダの中でもっとも貧しい地域の一つとなっています。 [caption id="attach…
  • 皆様ぜひお越しください!

    キューバ、シリア難民、そして日本で! 秘められた「マンガ聖書」の可能性 新生宣教団宣教活動説明会のご案内 新生宣教団が印刷する聖書、福音文書はイスラム圏や迫害地での伝道など、多岐にわたるプロジェクトをとおして配…
  • さらに多くのアフリカの地域に マンガで福音を!

    企画中! スワヒリ語「ザ・メサイア」、「マンガ ストーリーブック」  スワヒリ語はアフリカ東岸部で国を超えて広く使われている言語で、ケニア・タンザニア・ウガンダの公用語です。話者は約7000万人といわれています。特にタ…
  • ミャンマー少数民族の男性の証し

    かなえられた63年越しの祈り  「私はスゴー・カレン族出身で1934年生まれの81歳※です。仏教の家庭で育ちました。子どものころからビルマ軍とカレン軍は常に戦闘状態にあったため、各地に転々と避難しました。 12歳の…
  • ウガンダで「ザ・メサイア」の配布が始まりました!

    昨年12月に船便でウガンダに送り出された「ザ・メサイア」5,000冊が現地ムバララや近隣地域の教会や学校、幼稚園で配布されています。 ウガンダ南西部に位置するムバララはさまざまな宗派のキリスト教会があり、活動は活発です…
  • 「危機の中の子どもたち」活動報告

    学校に行けない子どもたちに対するマンガ教材を使った道徳の授業が昨年秋にスタートし、子どもたちはルールに従うことや自分と他人を愛すること、リーダーを敬うことなど、教わったことが少しずつ身についてきています。 授業を受…
  • プロジェクト名変更のお知らせ

    プロジェクト名変更のお知らせ ホープ・フォー・リビング フィリピン「危機の中の子どもたち」は「マンガプロジェクト」に編入されます。 2011年の東日本大震災以降、新生宣教団は「ホープ・フォー・リビング プロジェクト」…

メールマガジン

オンラインストア マナプロジェクト イースター プレゼントコーナー
スポンサー
オクダ建設 よろこび研究会 輝

求人募集中 法人スポンサー様募集
ページ上部へ戻る