聖書の預言者イザヤと、イザヤ書の内容を分かりやすく解説!(後編)

       
  • 2022/8/5
  • 最終更新日:2023/12/12
預言者イザヤとその預言(後編)

こんにちはハトコです。
今回は預言者イザヤと、その預言書である「イザヤ書」について紹介する記事の「後編」です。

前半・後半の区分前編で書いたように、イザヤ書は章ごとに分類すると大きく2つに分けられます。

前半1章から39章までがバビロン捕囚前の南ユダ王国に対しての「裁きと警告」の預言。
後半40章から66章までがバビロン捕囚となる将来の人々に向けて語られた「希望と回復」の預言です。

40章の始まりの言葉は「慰めよ、わが民を慰めよ」で始まり、前半の「裁きと警告」の預言とは色合いがガラリと変わります。読んでいても心が励まされる言葉が多く出てきます。

また、イエス・キリストについての預言であるとされる「しもべの歌」が4つ登場します。この後半は「40章~48章」「49章~55章」「56章~66章」に大きく分けられます。
今回はこの区分で後半をざっくりと見ていきます。


ハトコ
Writer Profileハトコ

牧師の家庭に生まれる。田舎でおとなしい子供時代を過ごしたが、高校卒業後に大阪に住んだことで性格が外交的に変わる。大阪の教会で牧師が1か月にわたり語ってくれた十字架のメッセージを聞いて明確に聖書の福音が解るようになった。好きなことは「掃除」「イエス様に従うこと」。苦手なことは「整理整頓」「ホラーやスプラッター系全般」。(「掃除」と「整理整頓」は別物です!)。新生宣教団職員。

区分1:40章~48章 捕囚からの解放と神の偉大さ

区分1

ここでは、捕囚からの解放の宣言と、神がイスラエルをご自分の民として愛しておられること、また創造主なる神の偉大さ、そして、偶像により頼むことの愚かさが語られています。
またイスラエルをバビロンから解放するのは人ではなく神ご自身だということ。そのためには地上の異邦の王さえもその目的のために神が任命するという神の主権が語られます。
途中47章はイスラエルを苦しめた高慢なバビロンに対する裁きの預言がされています。

1.苦役からの解放

バビロン捕囚とは
バビロン捕囚とは、ユダヤ人たちが
バビロニアの王ネブカドネザル2世により
捕虜として連行され、移住させられた事件

冒頭の慰めの言葉に次いで、高らかに「バビロン捕囚の終わり」が宣言されます。

40章1-2節あなたがたの神は言われる、「慰めよ、わが民を慰めよ、ねんごろにエルサレムに語り、これに呼ばわれ、その服役の期は終り、そのとがはすでにゆるされ、そのもろもろの罪のために二倍の刑罰を主の手から受けた」。
バビロン捕囚からの解放

そして、イスラエルをバビロンから解放するのは人ではなく神ご自身だということ、その神は偉大で、力強いということを高らかにうたっています。

40章21-23節あなたがたは知らなかったか。あなたがたは聞かなかったか。初めから、あなたがたに伝えられなかったか。地の基をおいた時から、あなたがたは悟らなかったか。主は地球のはるか上に座して、地に住む者をいなごのように見られる。主は天を幕のようにひろげ、これを住むべき天幕のように張り、また、もろもろの君を無きものとせられ、地のつかさたちを、むなしくされる。
40章25-26節聖者は言われる、「それで、あなたがたは、わたしをだれにくらべ、わたしは、だれにひとしいというのか」。目を高くあげて、だれが、これらのものを創造したかを見よ。主は数をしらべて万軍をひきいだし、おのおのをその名で呼ばれる。その勢いの大いなるにより、またその力の強きがゆえに、一つも欠けることはない。

2.神の偉大さと偶像に頼ることの愚かさ

また、創造主なるご自分と他国の偶像とを比較して偶像に頼ることの愚かさを示されます。

偶像礼拝

40章17-20節主のみ前には、もろもろの国民は無きにひとしい。彼らは主によって、無きもののように、むなしいもののように思われる。それで、あなたがたは神をだれとくらべ、
どんな像と比較しようとするのか。偶像は細工人が鋳て造り、鍛冶が、金をもって、それをおおい、また、これがために銀の鎖を造る。貧しい者は、ささげ物として朽ちることのない木を選び、巧みな細工人を求めて、動くことのない像を立たせる。
42章8、17節わたしは主である、これがわたしの名である。わたしはわが栄光をほかの者に与えない。
また、わが誉を刻んだ像に与えない。
刻んだ偶像に頼み、鋳た偶像にむかって「あなたがたは、われわれの神である」と言う者は退けられて、大いに恥をかく。

私は個人的にこの対比が大好きです。若い頃からこの対比を読むたびに「聖書の神様こそ本物!」と心が踊りました。

3.イスラエルに対する神の愛

イスラエルは神がご自分の契約の民として選ばれた民族であり、その愛と選びは永遠に変わらないという事が示されています。

41章8-10節しかし、わがしもべイスラエルよ、わたしの選んだヤコブ、わが友アブラハムの子孫よ、わたしは地の果から、あなたを連れてき、地のすみずみから、あなたを召して、あなたに言った、「あなたは、わたしのしもべ、わたしは、あなたを選んで捨てなかった」と。恐れてはならない、わたしはあなたと共にいる。驚いてはならない、わたしはあなたの神である。わたしはあなたを強くし、あなたを助け、わが勝利の右の手をもって、あなたをささえる。
43章1-4節ヤコブよ、あなたを創造された主はこう言われる。イスラエルよ、あなたを造られた主はいまこう言われる、「恐れるな、わたしはあなたをあがなった。わたしはあなたの名を呼んだ、あなたはわたしのものだ。あなたが水の中を過ぎるとき、わたしはあなたと共におる。川の中を過ぎるとき、水はあなたの上にあふれることがない。あなたが火の中を行くとき、焼かれることもなく、炎もあなたに燃えつくことがない。…あなたはわが目に尊く、重んぜられるもの、わたしはあなたを愛するがゆえに、あなたの代りに人を与え、あなたの命の代りに民を与える。」

特に43章4節は他の聖書の訳では「わたしはあなたを愛している」となっていて、イスラエルだけでなく、この「I Love You」という言葉は、全人類そして私たち個人を愛してくださる神の愛を表わす言葉として、教会ではよく語られる有名な聖句です。

4.他国の王さえもその主権のもとにおかれる神

キュロス王
ペルシャのキュロス王によって
バビロン捕囚は終焉を迎え
ユダヤ人たちは解放される
45章1、5、13節わたしはわが受膏者クロスの右の手をとって、もろもろの国をその前に従わせ、もろもろの王の腰を解き、とびらをその前に開かせて、門を閉じさせない、と言われる主はその受膏者クロスにこう言われる、…わたしは主である。わたしのほかに神はない、ひとりもない。あなたがわたしを知らなくても、わたしはあなたを強くする。…わたしは義をもってクロスを起した。わたしは彼のすべての道をまっすぐにしよう。彼はわが町を建て、わが捕囚を価のためでなく、また報いのためでもなく解き放つ」と万軍の主は言われる。

受膏者(じゅこうしゃ)クロスとは、バビロンを滅ぼしたペルシャ王キュロス2世のことです。(受膏者とは「油注がれたもの」で、神の任命を表します)
バビロン捕囚は、イスラエルを神に立ち返らせるための苦難でした。そしてその解放も神のご計画で、そのために異邦人の王クロスは選ばれたのです。
この選びによってクロス王はバビロンを滅ぼし、イスラエル人のエルサレム帰還を許可する勅令を出します。

歴代誌下 36章22-23節ペルシャ王クロスの元年に当り、主はエレミヤの口によって伝えた主の言葉を成就するため、ペルシャ王クロスの霊を感動されたので、王はあまねく国中にふれ示し、またそれを書き示して言った、「ペルシャの王クロスはこう言う、『天の神、主は地上の国々をことごとくわたしに賜わって、主の宮をユダにあるエルサレムに建てることをわたしに命じられた。あなたがたのうち、その民である者は皆、その神、主の助けを得て上って行きなさい』」。

この預言はイザヤの死から約100年以上も後のBC538に実現しています。

 

区分2:49章~55章 エルサレムの回復

49章~55章で目立つのが「しもべの歌」と言われる預言です。イザヤ書の後半には4つの「しもべの歌」がありますが、そのうちの3つがここの区分に含まれています。「しもべ」とは、イエス・キリストのことです。
またこの区分には「シオン」という言葉が多く登場します。「シオン」とは南ユダ王国の首都だった「エルサレム」の別名(愛称)です。これ以前の48章までは、呼びかけが「ヤコブ」「イスラエル」という国でしたが、「シオン」「エルサレム」は町の名前です。ここからはこのエルサレムの町の回復が語られていきます。

1.シオンの回復

バビロニアによって滅ぼされたソロモン王の神殿
バビロニアによって滅ぼされた
エルサレムのソロモン神殿

49章の1~13までは「しもべの歌」ですが、これについては後で4つまとめて見ていきたいと思います。

14節に「しかしシオンは言った」と出てきます。イスラエルの民は神が捕囚から解放すると言われたことに対し、疑心暗鬼です。本当にそんなことが起こるのかと。そのような民に対し、神様はご自分の思いを語られます。そこには神のイスラエルに対する熱い愛と、熱心さが見られます。

49章14-16節しかしシオンは言った、「主はわたしを捨て、主はわたしを忘れられた」と。「女がその乳のみ子を忘れて、その腹の子を、あわれまないようなことがあろうか。たとい彼らが忘れるようなことがあっても、わたしは、あなたを忘れることはない。見よ、わたしは、たなごころにあなたを彫り刻んだ。あなたの石がきは常にわが前にある。」

ここに出てくる「たなごころ」とは掌(てのひら)のことです。イスラエルの名前を神様の手のひらに彫ったというのです。彫るなんて痛いですよね。これはイエス・キリストが十字架上で両手両足に釘打たれた苦しみを思い出させます。

そしてシオンの回復については

49章19-21節「あなたの荒れ、かつすたれた所、こわされた地は、住む人の多いために狭くなり、あなたを、のみつくした者は、はるかに離れ去る。その時あなたは心のうちに言う、『だれがわたしのためにこれらの者を産んだのか。わたしは子を失って、子をもたない。わたしは捕われ、かつ追いやられた。だれがこれらの者を育てたのか。見よ、わたしはひとり残された。これらの者はどこから来たのか』と」。
51章11節主にあがなわれた者は、歌うたいつつ、シオンに帰ってきて、そのこうべに、とこしえの喜びをいただき、彼らは喜びと楽しみとを得、悲しみと嘆きとは逃げ去る。
52章1-2節シオンよ、さめよ、さめよ、力を着よ。聖なる都エルサレムよ、美しい衣を着よ。割礼を受けない者および汚れた者は、もはやあなたのところに、はいることがないからだ。捕われたエルサレムよ、あなたの身からちりを振り落せ、起きよ。捕われたシオンの娘よ、あなたの首のなわを解きすてよ。

というこのような回復の預言が多くなされていきます。

2.「夫」と「妻」の関係

54章では「夫」「妻」という言葉が出てきます。

54章5-6節「あなたを造られた者はあなたの夫であって、その名は万軍の主。あなたをあがなわれる者は、イスラエルの聖者であって、全地の神ととなえられる。捨てられて心悲しむ妻、また若い時にとついで出された妻を招くように主はあなたを招かれた」とあなたの神は言われる。

結婚指輪聖書では、神とイスラエルの関係(契約)は夫婦関係と同じです。ですので、イスラエルの民が偶像礼拝をしたというのは、妻が他の男に走ったという不貞の罪だったわけです。神様が悲しみ憤るのも合点がいきます。
しかし、神様の愛は深く一度はイスラエルから顔を隠したけれども、再びイスラエルを憐れむと語られます。

54章7-8節「わたしはしばしばあなたを捨てたけれども、大いなるあわれみをもってあなたを集める。あふれる憤りをもって、しばしわが顔を隠したけれども、とこしえのいつくしみをもって、あなたをあわれむ」とあなたをあがなわれる主は言われる。

3.神に立ち返る者への祝福

神様はエルサレムを回復するその繁栄を、美しく力強い言葉で語られます。

54章11-12節苦しみをうけ、あらしにもてあそばれ、慰めを得ない者よ、見よ、わたしはアンチモニーであなたの石をすえ、サファイヤであなたの基をおき、めのうであなたの尖塔を造り、紅玉であなたの門を造り、あなたの城壁をことごとく宝石で造る。

宝玉で飾られたエルサレムの姿は、黙示録の新しいエルサレムを思い出させます(黙示録21章2 参照)。また、神に聞き従うものの祝福が語られます。

55章6-7節あなたがたは主にお会いすることのできるうちに、主を尋ねよ。近くおられるうちに呼び求めよ。悪しき者はその道を捨て、正らぬ人はその思いを捨てて、主に帰れ。そうすれば、主は彼にあわれみを施される。われわれの神に帰れ、主は豊かにゆるしを与えられる。

これらはエルサレムへの回復の預言ですが、神様に従うわたしたちにも約束されている祝福です。

 

4つの「しもべの歌」

しもべの歌

「しもべの歌」のしもべとはイエス・キリストのことです。このイエス様が神のしもべとしてこの地上に来られ、その働きをまっとうすることが預言されています。では一つずつ見ていきましょう。

1.第一の「しもべの歌」:42章1~4節

42章1-4節わたしの支持するわがしもべ、わたしの喜ぶわが選び人を見よ。わたしはわが霊を彼に与えた。彼はもろもろの国びとに道をしめす。彼は叫ぶことなく、声をあげることなく、その声をちまたに聞えさせず、また傷ついた葦を折ることなく、ほのぐらい灯心を消すことなく、真実をもって道をしめす。彼は衰えず、落胆せず、ついに道を地に確立する。海沿いの国々はその教を待ち望む。

ここの主語「わたし」とは神様で、しもべはイエス様です。このしもべは「国びとに道をしめす」存在です。他の聖書訳では「さばき」を行うとありますが、原語は「裁き」「道」「公正」「正しい法」という多くの意味合いがあるそうで、ここでは「誤った道を正す」という意味が強いと思います。

2節の「声を上げること無く」は、新約聖書のイエス様の生涯を見ると、いつもご自分のことを公にしないように語っておられたことと合致します。

3節の「傷ついた葦、ほの暗い灯心…」とは、弱い立場の人々を優しくケアするイエス様のお姿です。イエス様は、その地上生涯でいつも虐げられている人々の味方でした。また別の意味ではこの葦は傷つき折れそうな神の律法で、くすぶる灯心もまた、消えそうな神の律法という解釈もあり、イエス様は曲がった神の律法をまっすぐに正し、消えそうな神の正しい教えを再び燃え立たせるために来られたということも読み取れます。

2.第二の「しもべの歌」:49章1~13節

第二のしもべの預言は「イスラエルの回復」と「異邦人へ救いをもたらす」ことについてです。

49章1-3、6節海沿いの国々よ、わたしに聞け。遠いところのもろもろの民よ、耳を傾けよ。主はわたしを生れ出た時から召し、母の胎を出た時からわが名を語り告げられた。主はわが口を鋭利なつるぎとなし、わたしをみ手の陰にかくし、とぎすました矢となして、箙(えびら)にわたしを隠された。また、わたしに言われた、「あなたはわがしもべ、わが栄光をあらわすべきイスラエルである」と。

ここではイスラエルにとどまらず全世界に神様の救いの光を輝かせる存在として預言されています。
2節の「鋭利なつるぎ」「とぎすました矢」は神のみ言葉(イエス様)のことです。
また「隠す」とは、父なる神様との密接な関係を表しています。

マタイ6章6節あなたは祈る時、自分のへやにはいり、戸を閉じて、隠れた所においでになるあなたの父に祈りなさい。すると、隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いてくださるであろう。

イエス様はいつも父なる神様と祈りによって交わりを持っておられました。そして父なる神様の御心に沿うことのみを語っておられました。隠すとは密接な関係を表しているのです。

4節はイエス様が十字架で苦しみを受けることが読み取れます。ここは頑なな民に預言し続けているイザヤ自身の姿も重ねているようです。

49章4節しかし、わたしは言った、「わたしはいたずらに働き、益なく、むなしく力を費した。
しかもなお、まことにわが正しきは主と共にあり、わが報いはわが神と共にある」と。

後半の8節~13節は遠い将来の終末に回復される「神の国」の預言です。そこには大きな喜びが湧き上がっています。

3.第三の「しもべの歌」:50章4~9節

第三のしもべの預言で語られたのは「耳が開かれたしもべ」です。ここでは「わたし」というのがイエス様で、「主なる神」が父なる神様です。
イエス様はこの地上に来られ、父なる神の声に忠実に従われ、それ故に「十字架の苦難」を受け入れることができました。

50章5-6節主なる神はわたしの耳を開かれた。わたしは、そむくことをせず、退くことをしなかった。わたしを打つ者に、わたしの背をまかせ、わたしのひげを抜く者に、わたしのほおをまかせ、恥とつばきとを避けるために、顔をかくさなかった。

特に6節は十字架刑に処される際の多くの辱めが預言され、イエス様は預言通りに苦難を受け入れたのです。そしてその苦難に従順に従った結果は完全な勝利だと預言されています。

4.第四の「しもべの歌」:52章13~53章12節

十字架のイエス・キリストここでは栄えるしもべと損なわれたしもべが同時に描かれていますが、両方ともイエス様を指しています。神に選ばれたしもべは、十字架の死に至るまで神様に従順でした。

53章7節彼はしえたげられ、苦しめられたけれども、口を開かなかった。ほふり場にひかれて行く小羊のように、また毛を切る者の前に黙っている羊のように、口を開かなかった。

この苦しみは、イエス様がわたしたちの代わりに受けてくださった苦しみです。
そしてイエス様ご自身が、そのご自分の苦しみの結果(勝利)に満足されると預言されています。

53章11-12節彼は自分の魂の苦しみにより光を見て満足する。義なるわがしもべはその知識によって、多くの人を義とし、また彼らの不義を負う。…これは彼が死にいたるまで、自分の魂をそそぎだし、とがある者と共に数えられたからである。

それはその苦しみによって全人類の救いが成就するからで、私たちも主なる神、救い主なるイエス様を信じるなら、この救いに預かることができるのです。

 

区分3:56~66章(異邦人への救いの拡大)

区分3イザヤ書後半、最後の区分です。今まで、イスラエルの国の捕囚からの解放、シオン(エルサレム)の町の回復が語られてきましたが、ここでは、その範囲が神の民ではない異邦人(全世界)まで広げられます。そして神に従う者と従わない者の対比が描かれ、従う者には、遠い将来、終末に成就する神の御国(みくに)に入るという約束の預言がなされます。

1.異邦人や宦官の救い


使徒言行録では、フィリポが
イザヤ書を読んでいたエチオピアの宦官に
出会って救いを解き明かし、
洗礼を授けるエピソードも
56章3節主に連なっている異邦人は言ってはならない、「主は必ずわたしをその民から分かたれる」と。宦官もまた言ってはならない、「見よ、わたしは枯れ木だ」と。

56章に「宦官」という言葉が出てきますが、宦官とは王に仕える「去勢された者」のことを指します。イスラエルの神の律法では「こうがんのつぶれた者、陰茎を切り取られた者は、【主】の集会に加わってはならない。」とされていて、本来は神の民に加わることはできない者とされていました。
しかし、イエス様の十字架の贖いは、そのような者や異邦人さえも、主なる神様にしっかりとつながるなら、その赦しに預かり神の民に加わることができると預言しています。

2.正しいものと背くものの対比

57章~59章は、神に従うものと背く者の対比が描かれています。従うものには祝福が及び、従わないものには叱責がなされています。

56章10節に「見張り人」と出てくるのは、イスラエルの宗教指導者で、神の律法を見張るべき者が盲目になっており、私腹を肥やしていると叱責されています。
偶像礼拝を続ける民とは反対に、神の前にへりくだって従うものには豊かな祝福が望みます。

57章15節いと高く、いと上なる者、とこしえに住む者、その名を聖ととなえられる者がこう言われる、「わたしは高く、聖なる所に住み、また心砕けて、へりくだる者と共に住み、へりくだる者の霊をいかし、砕ける者の心をいかす。」

58章では「大いに呼ばわって」と始まります。罪を大きな声で告げ悔い改めを促すかのような内容です。そして59章の次のみ言葉も有名です。

59章1―2節見よ、主の手が短くて、救い得ないのではない。その耳が鈍くて聞き得ないのでもない。ただ、あなたがたの不義があなたがたと、あなたがたの神との間を隔てたのだ。またあなたがたの罪が主の顔をおおったために、お聞きにならないのだ。

ここにあるように、わたしたちと神様を妨げるものは「罪」です。その罪を取り除いてくださった方がイエス・キリストです。
わたしたちはイスラエルの民のように頑なにならず、神様に聞き従い罪を取り除かれ、赦しをいただきたいものです。

3.イエスの初臨と再臨の預言

59章16-17はイエス様の初臨(最初に地上に人としてお生まれになったこと)の預言です。
神はご自分と人との間を仲介するものがいないことに驚き、神ご自身がその働きをされたということです。それは勝利をおさめる戦いでした。

59章16節主は人のないのを見られ、仲に立つ者のないのをあやしまれた。それゆえ、ご自分のかいなをもって、勝利を得、その義をもって、おのれをささえられた。

そして59章18~21節はイエス・キリストの再臨(将来再びこの地に戻って来られること)の預言です。

59章18、21節主は彼らの行いにしたがって報いをなし、あだにむかって怒り、敵にむかって報いをなし、海沿いの国々にむかって報いをされる。
…主は言われる、「わたしが彼らと立てる契約はこれである。あなたの上にあるわが霊、あなたの口においたわが言葉は、今から後とこしえに、あなたの口から、あなたの子らの口から、あなたの子らの子の口から離れることはない」と。

4.将来の神の国:「メシア王国(千年王国)」と「新天新地」の預言

聖書の歴史観の終着点は神が治める「神の御国」の到来です。
それには段階があり、まずエルサレムに再臨のイエス様が統治する「千年王国(メシア王国)」が建てられ、その後、父なる神が治める永遠の「新天新地」の神の御国(みくに)が訪れるというものです。

Ⅰコリント15章24節それから終末となって、その時に、キリストはすべての君たち、すべての権威と権力とを打ち滅ぼして、国を父なる神に渡されるのである。

イザヤ書の60章から66章はこれらの到来の預言です。
60章1節のあなたとは「エルサレム」のことで、千年王国の中心地エルサレムに神の栄光が光り輝くということが言われています。

60章1―2節起きよ、光を放て。あなたの光が臨み、主の栄光があなたの上にのぼったから。見よ、暗きは地をおおい、やみはもろもろの民をおおう。しかし、あなたの上には主が朝日のごとくのぼられ、主の栄光があなたの上にあらわれる。

60章の19節以降は、千年王国のあとに来る永遠の御国「新天新地」の描写です。

60章19節昼は、もはや太陽があなたの光とならず、夜も月が輝いてあなたを照さず、主はとこしえにあなたの光となり、あなたの神はあなたの栄えとなられる。

この国には太陽や月といった造られた光ではなく、神ご自身の栄光が永遠の光となって輝きます。
61章で特徴的な言葉は2節の「主の恵みの年」と「復讐の日」です。「恵みの年」とはイエス・キリストの救い(初臨)で、「復讐の日」とは再臨されるイエス様による終末の悪に対する神の裁きのことです。
しもべなるイエス様はこの2つをこの世に告げ知らせるために来られるという預言です。そしてその通りとなり、今私たちは「聖書」からこれらの預言の成就と、これから起こることを確認していくことになるのです。
その他には戦いの描写と思われる預言がありますが、それらは再臨されるイエス様と、この世の悪の勢力との戦いについてです。これらは新約聖書の黙示録の預言と合致します。

聖書をマンガで読んでみる

 

まとめ

長くなりましたが、イザヤ書の後半は捕囚の民の解放、イエス・キリストの贖い、終末の神の国に言及した預言です。イザヤ書を読む時、私たちは全てを支配されている神様の偉大さと、これから起こる神様のご計画に目が開かれていくのではないでしょうか。
神の声に聞き従わず頑なになったイスラエルの民のようでは無く、神の声に耳を傾け、祝福された神の国へ招かれるためにイエス様の救いを素直に受け入れる者でありたいと思います。
ハトコでした。ではまた。

●預言者シリーズの他の記事も、ぜひお読みください。



私たちについて ―新生宣教団とは?―

関連記事

おすすめ記事

聖書・キリスト教なんでもトピックス

サイトアンケートにご協力ください

サイトアンケートにご協力ください

あなたはクリスチャンですか?

投票結果を見る

Loading ... Loading ...

新生宣教団はキリスト教プロテスタントの団体です。 キリスト教が迫害下にある国や、経済的事情により聖書を手にすることができない国など、宣教困難国・地域のための聖書を印刷しています。 国内・海外のキリスト教団体・教会の印刷物の制作と印刷も手掛けています。

ページ上部へ戻る