過去の記事一覧

  • 聖書理解「歪曲」の危惧

    今年2月の「宗教事務条例」の施行に伴い、外国人との接触の禁止や聖書のインターネット販売の中止など、各方面で影響が出てきています。 聖書の再翻訳・解釈の再編集も 2月から4月にかけて中国では宗教管理を強化する動きが急速…
  • 条例の改定で中国のキリスト教はどうなる?

    今年2月に中国で「宗教事務条例」が施行されました。宗教管理が強化され、政府による厳しい干渉が始まったとの見方が強まっています。 ネット販売中止! 聖書がますます入手困難に?! 中国での一般的な聖書の入手方法は限られて…
  • ラフ族のための聖書

    聖書を持っていなかったラフ族の人たち 中国、ミャンマー、タイなど東南アジア各地に分布する少数民族、ラフ族にキリスト教が伝えられたのは100年以上前のこと。今日彼らの多くがキリスト教徒です(特にミャンマーでは)。ところが…
  • ある難民の話

    最近聖書を受け取ったカチン族の難民、マーランの証しをご紹介します。 2011年以降、私たち家族の生活は恐怖に満ちていました。 生きるためにミャンマー軍から逃げなければなりませんでした。 すべての財産、農場も家も持っ…
  • 迫害続くインドに、マンガ聖書ぞくぞく

    タミル語に続きヒンディー語とテルグ語も! [caption id="attachment_4047" align="alignleft" width="232"] ヒンディ語『マンガ メサイア』の裏表紙[/captio…
  • 2017年にリリースされたマンガ聖書

    地図で見る 2017年に新たにリリースされたマンガ聖書 皆さまのご支援により2017年も数多くの言語のマンガ聖書をせいさくすることができました! ペルシャ語(メサイア)فارسی‌‎, پارسی‌‎ ムスリムの多…
  • ご支援ありがとうございます――2017年度ご報告

    皆様の祈りと献げものによって印刷された聖書やマンガ聖書は、各地域で多くの方々にイエス様の救いをお伝えしています。 ◆カリブ海諸島からのSOS◆ [caption id="attachment_4021" align=…
  • 日本にいるからできる! 新大久保と池袋で中国語聖書とマンガ小冊子を配布

    1,313冊の中国語聖書とマンガ小冊子を中国人へ 街で中国語聖書を配布しました [caption id="attachment_3968" align="alignright" width="300"] 海外の旅行雑…
  • ノルウェー人宣教師、難民伝道について語る

    ノルウェー人宣教師 インタビュー ノルウェ-ではドイツ同様に多くの難民を受け入れています。来日中の元日本宣教師で現在ノルウェーで牧会されているハンス・レイテ師に、ご自身の難民伝道についてお話を伺いました。 追い詰めら…
  • 新年のご挨拶

    新年のご挨拶  明けましておめでとうございます。昨年は新生宣教団の働きに信頼をもって、また誠実にご協力くださった皆様に心より感謝し、御礼申し上げます。 2017年は急を要する聖書やマンガ聖書の必要が多方面から寄せられ…

メールマガジン

オンラインストア マナプロジェクト プレゼントコーナー
スポンサー
オクダ建設 よろこび研究会 輝

求人募集中 法人スポンサー様募集
ページ上部へ戻る